NETFLIXについて
ネットフリックス,Netflix,ネットフリックス 料金,Netflix 料金
最近日本でもテレビ以外で動画などのコンテンツを観る習慣が当たり前の時代になってきました。決まった時間に決まった番組だけを視聴する従来のスタイルから、自分の観たいコンテンツにお金を支払って自分の時間に合わせて自分のタイミングで視聴する方も増えてきました。
それは日本にもネットで動画を配信するサービスが普及してきたからでしょう。当記事ではそんなネット動画配信サービスの大手でとりわけ日本でも人気の高いNETFLIXとHuluのサービスを比較を纏めてみました。当記事が今この2つのサービスを検討されている方のお役に立てれば幸いです。
このページではNETFLIX(ネットフリックス)についてみていきます。
Netflix (ネットフリックス) について
190ヶ国以上もの国でサービスが提供されている世界中で大人気の「Netflix」をご存知でしょうか?
ネットフリックスとは毎月定額を支払えば、制限無しでいくらでもテレビ番組や映画、アニメなどのコンテンツ楽しむことができる動画配信サービスです。コンテンツは毎月続々と追加されて行くので、見つくして飽きてしまう心配ももういりません。
1つのアカウントを家族と使用することも可能!ネットフリックスでは様々なデバイスで視聴可能です。スマートフォンやPCは勿論、スマートテレビやゲーム機でも楽しむことができます。
あらかじめ端末にダウンロードしておけばインターネット接続なしで視聴する事ができるので、スマホで視聴したいときには大変便利なのも嬉しいポイントでしょう。
更にネットフリックスは最大5人までの家族とアカウントを共有しログインできるようになっています。「ペアレンタルコントロール」で年齢と暗証番号を設定しておけば、小さなお子様とも安心して動画をエンジョイできるでしょう。
完全固定の月額料金、一ヶ月の無料体験期間も
日本のネットフリックスでは3種類のプランが用意されています。ご自身の視聴スタイルに合わせて、丁度良いプランをチョイスしましょう。どのプランでも加入すればコンテンツが無制限で視聴ができるのと、デバイスを問わず使用可能なのは共通していますが、画質や同時視聴可能数が変わってきます。
650円のベーシックプランは、通常画質のみとなり、同時に視聴できるのは1画面のみです。950円のスタンダードプランは、HD画質での視聴が可能で、同時に2画面まで視聴できます。1450円のプレミアムプランは、HD画質だけでなく4k画質にも対応しており、最大4画面まで同時視聴可能です。
画質にあまり拘らない方は価格がお手頃なプランを、家族で使用したい方や大画面で楽しみたい方は高めのプランを選ぶと良いかもしれませんね。最初は一ヶ月の無料体験を選択することが出来ますので、一度試してから決めるのも良いでしょう。
NETFLIXの人気の秘密とは
ネットフリックスの人気の秘密は、オリジナル作品にもあります。特にオリジナルドラマには力を入れており、毎シーズン様々な新作が追加されて行くのでドラマ好きにはたまらないでしょう。
シーズン2まで続いているファンから支持の強い作品も多く、オリジナルドラマを視聴する為に登録をしている人もいる程です。ドラマ好きの人には勿論、他のコンテンツ目当てで登録してみた方も、一度は視聴してみることをおすすめします。
それではここからはhuluと比較してみましょう。
NetflixとHuluとの比較
設立年 | ||
日本でのサービス開始年 | ||
月額料金(税別) | 1,200円 1,800円 | |
コンテンツ数 | ||
無料お試し期間 | ||
ダウンロード機能の有無 | ||
画質 | ||
対応デバイス | スマートテレビ・ストリーミングメディア セットトップボックス・ブルーレイプレイヤー スマホ・タブレット・PC・ゲーム機 | テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット・PC |
※スマホ表示の場合、表が全て表示しない場合があるので、その際は表部分を左右にスライドしてご確認お願いします。
※2018年8月現在のデータとなります。
コンテンツの充実度はどうか
まずは、比較するで一番重要なコンテンツについてです。HuluとNetflixの動画ラインナップを比較していきましょう。
配信サービスで一番気になるのが動画のラインナップです。自分の見たい作品があるかどうかはとても重要です。
まずHuluですが、海外ドラマや日本のテレビに強くリアルタイム配信なども行っています。海外ドラマにも強く、海外でヒットしたドラマを日本初上陸でお届けするhuluプレミアや、全米で放送中の海外ドラマをリアルタイム視聴できるFOXチャンネルが最大の強みです。
また、過去作品の海外ドラマラインナップも充実しています。また、日本ドラマでは日本テレビ系列ということもあり放送中のドラマの見逃し配信があったり過去に放送したドラマ、バラエティー、アニメが見放題。日テレ以外の各テレビ局とも提携しており、ドラマだけでなくアニメやバラエティなど、様々なジャンルの番組を配信しています。テレビをよく見る人には非常に嬉しい特徴です。
リアルタイム配信では、海外ドラマやドキュメンタリー、スポーツ、ニュースなどを配信しています。こちらも見どころのあるコンテンツが豊富です。
作品数は5万本以上あり幅広く作品を楽しむことができます。
一方のNetflixが得意とするのも海外ドラマです。ですが、Netflixの特色はオリジナルのコンテンツです。Huluにもオリジナルコンテンツはありますが、他社と比較してもNetflixは圧倒的にオリジナルコンテンツが充実しています。
ここからジャンル別のラインナップについて比較していきましょう。
動画ラインナップ
海外ドラマ | ||
国内ドラマ | ||
アニメ | ||
バラエティ | ||
オリジナル作品 |
■海外ドラマのラインナップ
Huluは海外ドラマに強くHuluプレミアムでは海外でヒットした日本初上陸のドラマを視聴することが出来ます。また全米で放送中の海外ドラマをリアルタイム視聴できるのもHuluならでは。また、過去作品の海外ドラマラインナップも充実しています。
Huluは海外ドラマの最新シーズンをいち早く観たい方にはピッタリのサービスです。
一方のNetflixは海外ドラマには弱く、過去の作品はたくさんありますが最新作はあまり配信がありません。ですが、NETFLIXでは、Huluと比較すると作品数自体は少なめですが、その分NETFLIXでしか観ることができないオリジナルドラマが豊富です。
■国内ドラマのラインナップ
Huluは日本テレビグループのサービスということもあり、国内ドラマも非常に充実しています。最新ドラマや過去の話題作まで幅広く取り揃えています。
最新ドラマの見逃し配信があるので、視聴し忘れた方もすぐに最新話をチェックすることができるので安心です。
また、最近ではオリジナルドラマ制作や、ドラマのスピンオフなどにも力をいれており、Huluでしか観ることができないドラマも増えてきています。
一方NETFLIXでは、海外ドラマと同様に作品数自体は少なくなかなかメジャーなドラマの配信がありません。その分NETFLIXでしか観ることができないオリジナルドラマが豊富ですが、国内ドラマの配信が少ないのは残念ですね。
■アニメのラインナップ
Huluは名作アニメ・最新アニメ・キッズ向けアニメをたくさん配信しています。
最新アニメの見逃し配信も行なっており、視聴し忘れた方もすぐに最新話をチェックすることができるので、アニメ好きの方にオススメです。
またキッズ専用の作品ページもあり、Huluオリジナルのキッズ番組や、「アンパンマン」「ポケットモンスター」「きかんしゃトーマス」等キッズ向けの作品も豊富なので、ご家族での利用にも最適です。
一方のNETFLIXでは、アニメファン向けの作品が比較的多くなっており名作と呼ばれるアニメ作品が多いのが特徴です。
また、世界的大ヒットを記録したカンフー・パンダシリーズの最新作「カンフー・パンダ3」や日本のゲームを元にした「悪魔城ドラキャラ/キャッスルヴァニア」といったNETFLIXでしか観ることができないオリジナルアニメがあるのも強みの1つです。
そして、NETFLIXにもキッズ専用の作品を表示できるページがあり子供たちの大好きなアニメがたくさん表示されます。こちらもご家族で利用するには最適なサービスですね。
■バラエティーのラインナップ
Huluは日テレで放送しているバラエティーの見逃し配信があるのが強みですね。
作品名で言うと東野・岡村の旅猿シリーズがたくさんあり、電波少年、NOGIBINGO!など過去人気のあった日テレバラエティー番組があります。
バラエティーも日テレ系番組がやはり強く、長期に渡って放送された番組は、100話を超えるものもありました。
一方のNETFLIXはまず、大人気のTERRACE HOUSE OPENING NEW DOORSが視聴できます。
NETFLIXと言えばテラスハウス!テラスハウスファンなら必見、たくさんのラインナップがあります。
また、男女が集まり恋愛するとい恋愛系バラエティーがたくさん配信されており、ネットフリックスオリジナルのバラエティー番組もあるたくさん配信されています。
■オリジナル作品のラインナップ
Huluは日テレ系ドラマやバラエティーのHuluオリジナルストーリーがたくさん配信されています。Huluとしてのオリジナルドラマも少しずつ増えてきています。
一方のNETFLIXはオリジナル作品で言うと圧勝している感じです。コンテンツ制作費に大きなお金をかけており、オリジナル作品は、映画やドラマだけでなく、アニメ、バラエティーなど複数ジャンルに及んでいます。
料金はどうか
続いてのチェックポイントは月額料金です。単純に値段だけで比較すればもちろん安い方が良いと言うことになりますが、月額固定料金が安いところは無料で視聴できる作品が少なかったり、低画質だったりと色々なカラクリもあるので、注意が必要です。
ここからジャンル別のラインナップについて比較していきましょう。
月額料金(税抜)
hulu | ||
Netflix(ベーシック) | ||
Netflix(スタンダード) | ||
Netflix(プレミアム) |
Huluは月額933円です。約50.000本の動画がすべて見放題で、追加料金は一切ありません。オリジナル作品や国内ドラマはもちろん、日本初上陸の海外ドラマなどのHuluプレミアも見放題です。
また、ダウンロード機能も料金内で使用することができ格安という値段ではないですがとても分かりやすくて便利です。
続いてはNetfelixです。
Netfelixは料金プランを3種類用意しています。Netfelixの料金プランは画質・同時視聴できる台数によって選択できるようになっています。
気になる料金ですが、ベーシックプラン800円・スタンダードプラン1.200円・プレミアムプラン1.800円です。
ベーシックプランはHDや4K画質には非対応で、同時に動画を見ることができるデバイスも一つに限られています。自分のスマホ以外では動画は見ないという方にオススメです。
スタンダードプランはHDには対応しますが、4Kには非対応です。同時に動画を見ることができるデバイスは 2つで、スマホ以外にもタブレットやPC、ハイビジョンテレビを持っている方には最適です。
プレミアムプランは、4K対応の動画も見ることができます。また、同時に視聴可能なデバイス数も4つで、家族でアカウントを共有して使うのにも便利です。4Kテレビをお持ちの方、家族のうち3人以上が同時に見たいという方にお勧めです。
どちらも使用用途によって必要性は変わってきますが、料金プランが分かりやすい点やどの機能を利用しても値段に変動がないHuluは満足度が高いですね。Netfelixは値上げや、少しややこしい料金プランが残念な点と言えるかもしれません。
無料お試し期間はどうか
無料お試し期間
無料お試し期間 |
続いては、無料お試し期間について見ていきましょう。
Huluはお試し期間2週間です。無料期間中、有料と同じように動画が見放題です。無料期間中だからと言う制限は一切ありません。また、14日以内に解約すれば料金は一切かかりません。
一方のNetfelixですが、無料お試し期間は1か月とHuluより2週間も長いです。
Netfelixは無料期間が始まる前にまずプランを選びます、無料期間が終了に近づくとNetfelixから通知が届き辞めたいときはキャンセルすことが出来ます。無料期間中はいつ辞めても一切料金はかかりませんので、思い切ってプレミアムプランでお試ししてみるのもいいですね。ただ、無料期間が過ぎてしますと自動的に有料会員に移行して課金されますので注意が必要です。
Huluは料金プランが1つとは言え無料期間が2週間は少し短いように感じます。一方のNetfelixは1か月試すことが出来じっくり楽み考えることが出来とてもいいと言えますね。
動画画質はどうか
動画画質
hulu | ||
Netflix(ベーシック) | ||
Netflix(スタンダード) | ||
Netflix(プレミアム) |
続いては画質について比較していきましょう。
まずHuluの最高画質はフルHD画質です。
フルHD画質とは、画素数1920×1080で大画面テレビでもキレイに映る画質の事です。これは、Netflixのスタンダードプランと同じ画質となります。
Netflixにはあと2つのプランがあります。
ベーシックプランはSD画質です。SD画質とは、画素数720×480でテレビで見ると画質の粗さが目立つくらいの画質です。プレミアムプランはUHD4K画質で画素数3840×2160フルHDの4倍の画素数があり、細かい部分までキレイに映る画質の事を言います。
UHD4K画質は、対応している動画がまだまだ少なく、テレビが4K対応していないと4K画質では視聴できません。なので、2018年現在ではフルHD画質が高画質の主流となっています。
画質で比較すると各家庭、使うデバイスによって変わってきます。ですが、Netflixは画質によってタイプが選べるのでその点使い勝手が良いと思われます。
同時視聴できる台数はどうか
同時視聴台数
hulu | ||
Netflix(ベーシック) | ||
Netflix(スタンダード) | ||
Netflix(プレミアム) |
続いては、同時に視聴できる台数について見ていきましょう。
Huluは1台のみとなっています。
使えるデバイスはいろいろありますが、同時に視聴することが出来ないのが少し残念ですね。
Netflixはベーシックプラン1台、スタンダードプラン2台、プレミアムプラン4台と選ぶコースによっては異なりますが同時視聴することが出来間ます。
また、使えるデバイスもたくさんあるので動画配信サービスを家族で共有し、同じ時間帯に別々の動画を視聴するなら、同時視聴は2台以上あったほうが便利ですね。
ダウンロード機能はどうか
ダウンロード機能
hulu | |
Netflix |
続いてはダウンロード機能について見ていきましょう。
まず、Huluですが2018年7月にダウンロード機能が開始されました。まだ開始され間もないこともありダウンロードできる作品に限りがあります。
Huluの視聴期限はダウンロードしてから30日たつと、視聴ができなくなります。また、1度でも再生すると「48時間」で視聴期限をむかえます。しかし、48時間の方はネットに接続すると視聴期限が更新され、再度みれるようになります。
一方のNetflixは一部を除いてほとんどの動画がダウンロードすることが出来ます。
Netflixの視聴期限はダウンロードした動画によって期限が変わります。7日以内に期限が切れる作品に関しては残り時間が表示されます。
両社を見ると、視聴期限に違いはありますがダウンロード作品がたくさんあるNetflixが優秀ですね。
対応デバイスはどうか
対応デバイス
hulu | ||
Netflix | セットトップボックス・ブルーレイプレイヤー・スマホ・タブレット・PC |
続いては対応デバイスの比較をしていきましょう。
まずHuluですが、テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット・PCに対応しています。
Netflixは、スマートテレビ・ストリーミングメディア・ゲーム機・セットトップボックス・ブルーレイプレイヤー・スマホ・タブレット・PCに対応しています。
両社ともに複数のデバイスに対応していますが、Netflixの方がたくさん対応していますね。どこで見るか、何で見るかによって大きく変わりますがNetflixの方が使用時にたくさん選べいいですね。
※テレビで視聴する場合には、AmazonのFire TV StickやGoogleのクロームキャストなどの接続機器が必要です。